セルコホームの口コミや評判
セルコホーム株式会社
住所:宮城県仙台市青葉区上杉2-1-14
HP内に申込フォームあり
注文住宅を建てる際、数多くある工務店やハウスメーカーから選ばなければなりません。ハウスメーカーによって保証制度や住宅設備、構造などに特徴があります。しかし、はじめての注文住宅でどこに依頼すればよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は注文住宅を得意としているセルコホームの特徴について紹介します。
もくじ
周りと差をつけられる個性的で品格溢れるデザイン
セルコホームでは主に4つの外観デザインが用意されており、好みのデザインから選ぶことができます。
クイーンアン・スタイル
英国の雰囲気とカナダ東海岸の雰囲気をミックスさせたような情緒溢れるスタイルがクイーンアン・スタイルです。セルコホームでは、英国の情緒を感じさせるスタイルを現代風にアレンジし、親しみやすいデザインなのが特徴となっています。
ジョージアン・スタイル
ジョージアン・スタイルは総レンガとなっており、重厚感溢れる存在感のあるデザインが特徴的です。
アーリーヴィクトリアン・スタイル
アーリーヴィクトリアン・スタイルはカナダの西海岸を想像させる暖かい雰囲気が特徴です。カナダ西海岸のガーデニングシティを思い浮かべることができ、日本の町にも溶け込みやすいデザインとなっています。
コンテンポラリー・スタイル
カナダの多文化社会をイメージしたのがコンテンポラリー・スタイルです。さまざまな国の特徴や個性を取り入れ、オリジナリティ溢れる仕上がりになっています。
地域ごとの寒暖差が激しいカナダの住宅を参考にした抜群の住宅性能
セルコホームは住宅先進国であるカナダの住宅を参考にし、耐震性はもちろん、断熱性や遮音性、快適性に優れた家づくりを提供しています。カナダは地域ごとに寒暖差が激しく、家づくりが難しいといわれているようです。その反面、家づくりの技術の高さが広がり、カナダ独自のノウハウがたくさん詰まっているのが特徴です。セルコホームでは、厳しい寒さに耐えられるカナダツーバイフォー工法を採用しており、国が定める次世代省エネ基準を大幅に超える断熱材を使用しています。
さらに、使用する建材にもこだわっており、カナダ産の質の高い木材を使用しています。とくに木造住宅では、建材の質が家の作りに大きく影響するといわれています。そこで、セルコホームでは、家づくりの主要建材をカナダから輸入して使用しているようです。また、カナダ産の木材の中でも質の高いものだけを使用しているため、耐久性に優れているのはもちろん、断熱性や環境性にも優れています。さらに、パネルの加工や供給を行うための拠点をカナダと日本に置いているため、安定した木材の供給を可能にしています。
施工後も安心の4つの保証制度
注文住宅は引き渡し後のサポートが重要なポイントです。建てた後もしっかりとサポートしてくれるかどうか、保証制度が整っているかどうかが非常に大切なのです。セルコホームでは、すべての方が安心して暮らせるように安心の4つの保証制度を用意しています。
たとえば、住宅完成保証制度では、工事請負契約をした工務店が万一倒産した場合などに保証してくれる制度です。工事の契約を結んだものの、経営悪化や社会情勢などの影響により、工務店が倒産してしまった場合にTheHomeの会が保証してくれるため、安心して家づくりを依頼できます。また、地盤保証制度は、家が引き渡された後の10年の間に不同沈下が起こった場合、修理費用を保証してくれるというものです。そして、建設工事保証制度は、建築工事中に何らかの事故が発生した場合に保証されます。
さらに、住宅性能評価は着工から完成の間に第三者機関による調査が行われ、構造や安全性などを構成に評価してくれるというものです。素人にはなかなかわかりにくいのが家づくりの特徴です。しかし、セルコホームの安心の保証制度では、国土交通大臣指定の第三者機関による検査が行われるため、質が担保されているのが特徴となります。さらに、瑕疵保険とセットで利用できるため、万一の欠陥トラブルにもしっかりと対応してくれます。
たとえば、引き渡し後に工事ミスが見つかった場合、瑕疵保険を利用して修理してもらうことができるようです。充分な保証制度を用意していない工務店の場合、引き渡し後のトラブルについては泣き寝入りするしかないことも少なくありません。しかし、セルコホームでは、第三者機関による検査を行うのはもちろん、瑕疵保険の利用も可能なため、万一のトラブルでもしっかりと対応してもらえます。
セルコホーム株式会社を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
建ててよかった
全てにおいて満足。2×4工法なので、多少の自由度は減りますが、その代わり耐震等級3の建物が完成しました。
20数社、打合せ、見積もりをもらいましたが
窓 → 標準で樹脂窓
外観 → ほとんどノーメンテナンスのレンガを選択
デザイン → 流行りすたりのデザインではなく、飽きの来ない輸入住宅
性能 → 耐震等級3、Ua値0.37、C値0.4を実現(それ以上を求めるのであれば、追加予算かと)
価格 → 他社(大手と言われるハウスメーカーはほとんど)より本体価格は1千万円ほど安かった。(総レンガにしても)
アフター → 30年謳うところもありますが、自己責任は結局自費なので瑕疵担保10年で十分。
という感じでしょうか。100%輸入部材ではないところに不満を言う方もいますが、別に良いもので日本の法律に遵守する都合上しょうがないと思います。
引用元:みん評
→この方は20数社の中からセルコホームに決めたようですね。本体価格も他社より1千万円も安かったのはすごいですね。
セルコホームは主要な建材をカナダから輸入しており、家づくりにもカナダのノウハウが詰まっています。カナダツーバイフォー工法を採用していて省エネ基準を大きく超える断熱材をしようしています。
アフターフォローに関してもセルコホームは第三者機関による検査も行うのでトラブルも起こりにくいでしょう。
非常に満足!
住んでて住みやすいです。断熱も内側、外側問題無く、冬でも寒くない、北海道に住んでたから冬は心配だったけど全然暖かくすごせました。夏も暑いのと、湿気がほんとに苦手で、夏めちゃくちゃ弱いのに、家のなかは、天国でした。屋根も職業柄いろいろ葺いてきましたが、一番好きな屋根材だと思いました。自分の納得できる構造と施工内容でしたし、とても満足でした。そしてなにより、営業の方、施工管理の方、建築士の方達の人柄や仕事の早さ段取りの良さがほんと良かったです。 またアフターも早く検査も定期的に行われていますので安心です。
引用元:みん評
→冬寒くなくて夏も家の中は天国とはすごいですね!寒暖差が激しいカナダのノウハウが詰め込まれているので快適にすごせるのかもしれませんね。
建材などもカナダからの輸入になりますが、施工後も保証制度がしっかりしているので安心して依頼することができます。外観のデザインも4種類用意されているので自分にぴったりのデザインが選べます。
投稿者のかたは非常にスピーディーに対応してもらったようですね。人とは少し違う家を検討されてる方にはぴったりかもしれません。
まとめ
工務店やハウスメーカーによって、さまざまな特徴があります。セルコホームでは、厳しい環境で家づくりを行っているカナダの家づくりのノウハウを取り入れるだけでなく、現地から質の高い建材を輸入して使用しているのが特徴です。また、充実した安心の保証制度を完備しているため、万一のトラブルでも安心できます。さらに、第三者機関による構造や安全性の検査が行われるのも特徴の一つです。